
![]()
![]()
東京2025デフリンピック大会に向けた未来へつなげるプログラム
デフスポーツやデフリンピック、聞こえないことや手話言語、ろう者の文化活動などを
体験するためのプログラムです。
千葉県聴覚障害者協会
 講師派遣・体験等
デフリンピック等に関する授業を検討されている 小中学校の関係者向け  | 
      ||||
| 講師 | 実施可能な内容 |  講師派遣 可能地域  | 
      ||
| ・手話講師 ・デフアスリート(OB) ・事務局職員  | 
        ・クイズ、ゲーム ・講演 ・パフォーマンス ・映像上映 <用意するテーマ> 「聞こえない世界とは…」(クイズ&ゲーム) 「聞こえない世界とは…」(講演&パフォーマンス) 「聞こえない世界とは…」(講演&映像のミニ上映) ※教室(40名程度)、またはホール・講堂(100 ~ 200名位)で実施可 ※PPT資料、小道具等はこちらで用意できます ※パソコン、プロジェクター、スクリーン等のご用意をお願いします  | 
        日帰りで、交通費実費の 支給が可能であれば、 どこでもOKです。 日帰りが難しい地域の場合、 相談に応じます。  | 
      ||
デフリンピック等に関するイベントを検討されている 自治体等の関係者向け  | 
      ||||
| 講師 | 実施可能な内容 |  講師派遣 可能地域  | 
    ||
| ・手話講師 ・デフアスリート ・事務局職員  | 
      ・クイズ、ゲーム ・講演 ・パフォーマンス ・映像上映 <用意するテーマ> 「聞こえない世界とは…」(クイズ&ゲーム) 「聞こえない世界とは…」(講演&パフォーマンス) 「聞こえない世界とは…」(講演&映像のミニ上映) ※教室(40名程度)、またはホール・講堂(100 ~ 200名位)で実施可 ※PPT資料、小道具等はこちらで用意できます ※パソコン、プロジェクター、スクリーン等のご用意をお願いします  | 
      日帰りで、交通費実費の 支給が可能であれば、 どこでもOKです。 日帰りが難しい地域の場合、 相談に応じます。  | 
    ||
|   <講師派遣以外で対応可能なこと> ・授業で子どもたちに紹介できる素材の提供(写真、素材、資料など) ・ 展示ブース用の素材、物品の貸出し ・情報保障機器の貸出し ・手話通訳者の派遣  | 
      
【お問い合わせ】
(社福)千葉県聴覚障害者協会
TEL:043-308-6372  FAX:043-308-5562
〒260-0022千葉市中央区神明町204-12
〒260-0022千葉市中央区神明町204-12  TEL:043-308-6372  FAX:043-308-5562