![]()
![]()
| 令和7年度手話通訳者養成講座の開催 | ||||||||||
| 課程 | 手話通訳Ⅰ※1 | 手話通訳Ⅱ | 手話通訳Ⅲ※2 | |||||||
| 対象 | 手話奉仕員養成講座 修了者 または 全国手話検定試験 2級以上合格者 |
手話通訳者養成講座 「手話通訳Ⅰ」修了者 |
手話通訳者養成講座 「手話通訳Ⅱ」修了者 |
|||||||
| 開催地 | 印西市 | 浦安市 | 佐倉市 | 長生村 | 流山市 | 市川市 | 四街道市 | 木更津市 | 第1 グループ |
第2 グループ |
| 開講日 | 5月22日 | 5月21日 | 5月19日 | 5月23日 | 5月21日 | 5月22日 | 5月25日 | 5月20日 | 5月25日 | 5月23日 |
| 曜日 | 木 | 水 | 月 | 金 | 水 | 木 | 日 | 火 | 日 | 金 |
| 時間 | 14:00 ~16:00 |
9:30 ~11:30 |
18:30 ~20:30 |
13:30 ~15:30 |
18:30 ~20:30 |
18:30 ~20:30 |
13:30 ~15:30 |
13:30 ~15:30 |
10:00 ~12:00 |
19:00 ~21:00 |
| 回数 | 37 | 37 | 37 | 37 | 35 | 35 | 35 | 35 | 16 | 16 |
| 定員 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 | 20名 |
| 会場 | 印西市立中央公民館 | 浦安市東野パティオ | 佐倉市社会福祉センター他 | 長生村文化会館 | 南流山センター | 全日警ホール | 四街道市文化センター | 木更津市中央公民館 | 千葉聴覚障害者センター | 千葉聴覚障害者センター |
| 開催要項 | 開催要項 | 開催要項 | 開催要項 | |||||||
| カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム | カリキュラム1、 2(観察実習) |
カリキュラム1、 2(観察実習) |
| 申込用紙 | ワード PDF Web申し込み | ワード PDF Web申し込み ワード PDF Web申し込み | ||||||||
| ※1 | 定員を超えた場合は、基準試験を行う予定 試験日:令和7年4月26日(土) | |||||||||
| ※2 | 通訳Ⅲの観察実習学習の日程は不定期 | |||||||||
| ※3 | 合同開講式: | 令和7年5月17日(土)千葉聴覚障害者センターにて(予定) | ||||||||
| 2.申込期間 | ||||||||||
| 令和7年4月1日(火)~令和7年4月10日(木) 必着 | ||||||||||
| 3.申込方法 | ||||||||||
|
①千葉聴覚障害者センターホームページ(www.chibadeaf.jp)からお申込みください。4月1日~ |
||||||||||
|
②別途、前課程修了証のコピーを送付してください。(メール添付、FAX送信可) |
||||||||||
| (例:通訳Ⅰ申込者は奉仕員後期の修了証) | ||||||||||
| ※1:通訳Ⅰ受講希望者で、全国手話検定試験2級以上合格者は、合格証のコピーも併せて送付してください。 | ||||||||||
|
③インターネットに接続できない方は、申込用紙にご記入、110円切手を同封のうえ、郵送してください。 |
||||||||||
| (申込用紙が必要な方は、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。) | ||||||||||
| 4.申込み・問い合わせ先 | ||||||||||
| (社福)千葉県聴覚障害者協会 千葉聴覚障害者センター 養成係 | ||||||||||
| 〒260-0022千葉市中央区神明町204-12 | ||||||||||
| TEL 043-308-6373/FAX 043-308-6400 | ||||||||||
| アドレス jukousei@chibadeaf.or.jp | ||||||||||
| copyright©2024 社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会 all rights reserved |
|||
〒260-0022千葉市中央区神明町204-12 TEL:043-308-6372 FAX:043-308-5562